非接触ICカードのエラー防止製品 「フラックス」/よくあるご質問 Q&A

  フラックスは非接触ICカードのエラーを防ぎます 【特許技術採用】

whatis.gif

| HOME | よくあるご質問 Q&A |

copy36.gif

q.gif どんなカードにも使えますか?
q.gif 非接触ICカードのタイプは限定されますか?
q.gif どのような場面で使えますか?
q.gif どの交通機関の改札でも使えますか?
q.gif フラックスを使うことで非接触ICカードの通信距離は伸びますか?
q.gif フラックスカードとフラックスパスのどちらが良いでしょうか?
q.gif 交通機関の改札用とオフィスの社員証ID用は同じ仕様ですか?
q.gif 非接触スキミングを防ぐってどういうこと?
q.gif 時間が経つと効果が薄れる?
q.gif 身体に害はないのでしょうか?
q.gif 非接触ICカードに悪影響はないのでしょうか?
q.gif 数量をまとめて購入する場合安くなりますか?
q.gif どこかお店で購入することはできますか?



q.gif どんなカードにも使えますか?

a.gif 非接触ICカード専用の商品です。
ETCカードや一部のキャッシュカードに採用されている金色の端子が露出している接触型ICカードには効果がありません。
また、磁石などの直流磁界による磁気を遮断する機能はありませんので、磁気ストライプ・カードのデータ消失の防止効果はありません。


q.gif 非接触ICカードのタイプは限定されますか?

a.gif 13.56Mhzの周波数帯を使う非接触ICカード(近接型)向けの商品です。
基本的には交通系に採用されているソニー株式会社のフェリカに反応するよう特性を合わせてあります。


q.gif どのような場面で使えますか?

a.gif 交通機関の改札、コンビニなどでの電子決済の場面で効果を発揮します。
交通系の非接触ICカード向けに設計されていますので、「エディ」などの電子マネー・カードを卓上リーダー・ライター「パソリ」など出力の弱い機種で利用した場合は通信ができない場合があります。その際は取り出してお使い下さい。
また、オフィスなどの入退室管理用のリーダー・ライターで、フェリカ以外のタイプAやタイプBの非接触ICカード、またはISO/IEC15693規格の近傍型のカードをご利用の場合は別仕様の製品が必要になります。 

詳細はこちらLinkIcon

top.gif


q.gif どの交通機関の改札でも使えますか?

a.gif 「スイカ」・「パスモ」・「イコカ」・「ピタパ」・「トイカ」など、日本国内のほとんどの交通機関はフェリカのカードシステムを採用していますので利用できます。
ただし、各交通機関によって改札リーダーの仕様の違いや個体差によって各改札での反応の程度が微妙に違う場合があります。

一部の交通機関(特に関西圏)では改札機の仕様の違いによってエラーが発生しやすい場合があります。
改札リーダーの出力差に起因するものと思われます。このような場合はこちらの方法をお試し下さい。

サポート情報LinkIcon

また、バス会社によっては、バスの車内に設置されたカード・リーダーでは出力が弱いため反応しない場合もあります。現在、奈良交通の発行する「シーカ」などで症例が報告されてます。このような場合は取り出してご使用下さい。


q.gif フラックスを使うことで非接触ICカードの通信距離は伸びますか?

a.gif いいえ。フラックスは2枚重なった非接触ICカードが通信不可能になったものを復旧しますが、カード単体での使用に比べて通信距離は若干短くなります。

本来の使用状況で、ICカード単体の通信距離を100%とした場合、ICカードが2枚重なって通信能力が0%になるところをフラックスが60~70%程度に復元するというイメージです。


q.gif フラックスカードとフラックスパスのどちらが良いでしょうか?

a.gif 使用目的によって違います。

フラックスカードは片面が磁性パスで反応し、反対側のガード面は非接触ICカードが読取できなくなります。1枚のカードは定期券などのように常時利用し、別のカードは決済額の大きい金融系カードや免許証など、貴重でたまにしか使わないカードの場合に向いています。

フラックスパスは両面で非接触ICカードが使用できますので、2枚の定期券やICカード乗車券を乗り換えで頻繁に使う場合などに向いています。

詳細はこちらLinkIcon

top.gif


q.gif 交通機関の改札用とオフィスの社員証ID用は同じ仕様ですか?

a.gif 違います。

現在販売しているフラックスは「フェリカ」を採用した交通機関の改札の出力に合わせて非接触ICカードが反応するように設計しています。

このため、パソコン認証用リーダー、コピー複合機の認証システムなどの低出力のものから入退室管理用の高出力タイプのものまで数種類のリーダー・ライターが混在するオフィス環境では、ICカードのタイプや社内に設置されているリーダー・ライターのメーカー・性能に応じて適切な設計を行なう必要があります。

オフィスでの社員証IDの誤読防止専用としてご検討の際は別途フラックス・ビズとしてご相談下さい。

詳細はこちらLinkIcon


q.gif 非接触スキミングを防ぐってどういうこと?

a.gif 非接触ICカードはリーダ・ライターの磁束を受けることで起電し、その電力を利用して通信を行います。このため所有者の意思にかかわらずカードに直接手を触れることなく情報を読み取ることが可能です。

フラックス・カードはガード面に配された導電性素材がICカードの起電を妨げ、スキミングなどの不正なアクセスによる情報漏洩を防止します。

非接触スキミングについてLinkIcon


q.gif 時間が経つと効果が薄れる?

a.gif 使用している磁性素材の特性からすると使用時間とともに機能が劣化することは考えにくいと言えます。ただし、使用環境によっては酸化などにより機能が低下することは考えられます。


q.gif 身体に害はないのでしょうか?

a.gif まったくありません。磁性材自体は磁力を保持していませんから電磁波や磁気などの放出はありません。アレルギー体質の方でも特に影響はありません。


q.gif 非接触ICカードに悪影響はないのでしょうか?

a.gif まったくありません。上記と同じ理由でICカードにも影響はありません。


q.gif 数量をまとめて購入する場合安くなりますか?

a.gif 法人様向けの大量注文につきましては個別対応させていただきますのでお気軽にお問合せください。


q.gif どこかお店で購入することはできますか?

a.gifフラックス製品は東急ハンズ、ロフトなど全国のお店で購入可能です。
詳しくは販売店一覧をご覧ください。

詳細はこちらLinkIcon

top.gif


※ 「Suica(スイカ)」はJR東日本の登録商標です。
※ 「ICOCA(イコカ)」はJR西日本の登録商標です。
※ 「PiTaPa(ピタパ)」はスルッとKANSAI協議会が提供するIC決済サービスです。
※ 「PASMO(パスモ)」は株式会社パスモが発行・運営するICカードによる決済サービスです。
※ 「FeliCa(フェリカ)」はソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
※ 「FeliCa(フェリカ)」はソニー株式会社の登録商標です。
※ 「Edy(エディ・カード)」はビットワレット株式会社が運営する電子マネーサービスです。
※ 「iPhone」はApple Inc.の商標です。

top.gif